未登録

信頼できる看護師転職サイトの判断基準

サイトの更新頻度

転職サイトが求人情報はじめその他のコンテンツの更新をどれぐらい行っているのかは、そのサイトの利用価値を図る目安になります。

求人情報の更新

特に求人情報の更新間隔と更新量は、多くの求人情報を取得できるサイトであるのかどうか、また多くの登録者が利用しているのかどうかを推察できます。

定期的に多くの求人情報を更新しているところは、それだけ求人を得るためのネットワークが広く、守備範囲が広いということです。

また、利用者が多いとその分、転職が成立する数も多くなりますので、必然的に新しい求人情報も増えていきます。

まずは、新着の求人情報がどれぐらいあるのか、またどれぐらいの間隔で更新されているかを中心にチェックしてみましょう。

その他のコンテンツの更新

求人情報以外のコンテンツ部分も、サイトを判断する材料となります。

転職希望の看護師にとって役立つ記事が多く掲載されており、しかも更新も定期的にされているようであれば、そのサイトを運営する企業の姿勢として、転職希望の看護師に役に立てるようにとの思いがあることが想像できます。

実際の体験談やインタビュー記事の掲載

看護師の転職サイトのコンテンツに、実際にその転職サイトを利用して転職をした人の体験談やインタビュー記事、求人先の医療機関などの担当者へのインタビュー記事などを掲載しているところがあります。

それらは転職活動をしている看護師にとって非常に参考になるものであり、その転職サイトの特色を理解するのにも役立ちます

また、その様な記事には必ず本人の写真も掲載され氏名や役職と共に公表されています。

利用者から協力を得られるということは、そのサイトで転職した本人が満足していること、また、求人側の担当者もその転職サイトに好意的で信頼を寄せていることが読み取れます。

体験談やインタビュー記事も定期的に更新しているのであれば、利用者にとって満足度の高い転職サイトと判断できるでしょう。

コンサルタントの顔写真を掲載している

現在では、日常的にインターネットを利用している人は多く、転職の際に転職サイトを利用することは一般的になってきています。

しかしながら、インターネットの特性である「顔が見えない」という理由から、特に転職という一大事をネット上の転職サイトでするのには抵抗があり、不安だという人もいるでしょう。

そこで、最近では転職サイト側も、在籍しているコンサルタントの顔写真と氏名、プロフィールなどを公開しているところが増えてきています。

従来の様に、氏名や在籍人数などの文字情報だけでは、それが本当かどうかを利用者には判断する術がありません。

そこに、顔写真とプロフィールやメッセージが掲載されていれば、転職希望者である看護師のみならず求人側の担当者も安心できます。

顔写真とプロフィールなども後悔しているところには、利用者の立場に立って不安要素を取り除こうとしている姿勢が感じ取れます。

また、顔写真と共に公表されている本人は、転職コンサルタントとしての自覚がより強まるでしょう。

利用者からすると責任感ある誠実な対応に期待できるはずです。

個人情報保護への取り組み

インターネット上の転職サイトを利用する不安要素には、前述した「顔が見えない」ことに加え、自身の個人情報をネット上で提出しなければならないことも含まれるでしょう。

しかし、ネットの普及率に比例して増える、そこでやり取りされる個人情報の多さから、各事業者への個人情報保護は強く求められてきています。

その結果、各事業者では個人情報保護のために以下のような取り組みを行っています。

安心して個人情報を提出できるサイトかどうかの目安としてチェックしておきましょう。

プライバシーマーク

個人情報保護のために、経済産業省の指導の下、一般財団法人日本情報経済社会推進協会が平成10年に創設した制度です。

個人情報の適切な保護ができる体制が整備されていると認められた事業者に、その証明となるプライバシーマークが付与され、使用許可が与えられるというものです。

これを取得している事業者のサイトには、プライバシーマークが掲出されています。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

サイトに掲載されている個人情報保護方針には、その事業者が個人情報をどのように取り扱っているのかが明記されていますので、内容を見ておきましょう。

厚労省の認可事業者である

転職サイトを運営している企業は、人材紹介業に該当しますので、厚生労働省から「有料職業紹介事業者」として認可を受けていなければ事業を営むことができません。

認可を受けている事業者であれば、サイト上に認可番号が記載されています。

ほとんどの転職サイトは認可事業者が運営していますが、無認可で運営しているところがないとは言い切れません。

最低限、厚生労働省に認可されているかどうかの確認は必ず行うようにしておきましょう。