AirPods 使い方(操作方法)

エアーポッズの使い方【ボリューム調節編】

こちらの使い方に関する記事でも触れましたが

https://airpods-get.com/tsukaikata/

エアーポッズ最大の弱点?と個人的に思っているのがなんといってもボリューム調節!

前の曲に戻ったり次の曲にスキップするのはダブルタップの設定で可能ですが、ボリュームに関しては2017年12月時点ではSiriを起動して指示するしかないようです(´・ω・`)

 

ただ、周囲の状況や騒音等によってちょいちょいボリューム調節が必要な場合とか、毎回Siriを起動して調節っていうのは正直なところかなり面倒!

もちろんiPhone本体がポケットとかすぐに取り出せるところにあれば問題ないですけど、バッグにしまってる時なんかはボリューム調節のためにいちいち取り出してってマジ面倒です(爆)



エアーポッズユーザーとしてはホントこの「ボリューム問題w」が早く改善されることを願うばかりですが、アップル側の視点で考えると

エアーポッズとアップルウォッチをセットで使ってもらいたい( ̄▽ ̄)

というのがあるでしょうから、エアーポッズ本体で簡単にボリューム調節ができるようになるというのはなかなか難しいのかもしれませんね。

※アップルウォッチがあればエアーポッズのボリューム調整も簡単にできます

 

なのでエアーポッズから再生される音楽や音声などのボリューム調節をSiriを使わずに行いたいという方は

1.iPhoneをポケットなどすぐに触れるところにおいておく

2.アップルウォッチを購入するw

現在のところはこのどちらかで対応するしかないようです。

ABOUT ME
魔理沙っち(爲國 勇芽)
生まれた時からゲーム機よりPCや電気通信設備を触っていました。 ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。 動画編集とサーバー管理が趣味で、Active Directoryを仮想で構築したこともあります。 好きなゲームは、テイルズオブシリーズで推しはエステルです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

X