投稿

Yotubeが通知を自動でミュートするテストを開始?! 通知地獄から解放となるか

米国Google 大手ストリーミングサービスサイト「Youtube」で一部ユーザーを対象とした、特定環境下における新着動画や
ライブ配信の開始などに関するプッシュ通知の配信を自動的に無効化(ミュート)するテストを開始したことを発表。

視聴者の通知地獄からの解放が期待されながらも動画投稿者からは、動画やライブ配信の視聴回数が減ることが
懸念されている。

視聴が少ないチャンネルの通知を無効化(ミュート)

Youtubeは、チャンネル通知の対象を「すべて」とするユーザーに対する小さなテストを実施していることを明かした。
本テストは、2025年03月26日より行われていたとのことである。

このテストでは、プッシュ通知が送信されたにもかかわらず直近でアクセスの無い(視聴者から興味が薄れてしまっている)
チャンネルの通知登録を自動で一時停止し(ミュート)するというものだ。

ただし、無効化の範囲はYoutubeアプリ、ブラウザーにおけるプッシュ通知の範囲に留まっており通知登録やチャンネル登録が
解除となることはなく引き続きアプリやYoutubeのサイト内で該当のチャンネルの新着通知を確認することができる。

なお、投稿頻度が低いチャンネルはこのテストから除外されるとのこと。

したがって、頻繁に動画をアップロードしているチャンネルを運用し、その登録者に「すべて」の通知をオンしているに
もかかわらずそのチャンネルが見てもらえない視聴者が対象となる。

今回の変更はあくまで小規模なテストのため、今後この機能が正式に展開されるのかについては不明です。

プッシュ通知が届かなくなる条件は?

前述のように、今回のテストでは次の条件をすべて満たした場合に、プッシュ通知が自動でミュート状態になります。

  • チャンネルが今回のテスト対象である
  • 動画の投稿頻度が高い
  • 登録する視聴者が受け取る通知を「すべて」に設定している
  • 直近でプッシュ通知を送信した物の該当のチャンネルや動画が再生されない=エンゲージメントがない

プッシュ通知がミュートになっても、Youtubeのアプリやサービスページ内で引き続き新着通知を確認することが可能、
またアプリやサービスページで確認した通知からチャンネルへのアクセスや動画の再生があればミュートは自動で解除されると
想定される。※エンゲージメントを条件としているため

一方で、Youtubeには本テストとは別に現行の使用で次のいずれかの条件に該当する場合に通知の送信を制限する仕組みがある。

  • 24時間以内に3本の通知がすでに送信されている
  • 短時間に4本以上の動画を公開した
  • チャンネル登録者数が過去24時間に大幅に増減した
  • 通知が送信される前に動画の公開設定が変更された
  • 通知を手動でスキップした

再生数への影響は?

Youtubeのアプリまたはブラウザプッシュ通知は、新しい動画やライブ配信の開始をいち早くリスナーに届ける効果的な
手段の一つです。

今回のテストでは、プッシュ通知の送信数の減少が想定されますが、リスナ―に飽きの来ない(ファン化)させることのできる
コンテンツをアクティブに発信し続けれるクリエイターには影響はほとんどないと言えます。

視聴者は、日々の生活や様々な事情で通知設定を選択的に行えない場合があります。

この時、リスナーが興味の薄れてしまったチャンネルから「平凡動画が更新されても見に行きたくない」となってしまっても
今までのままでは、通知ばかりが来てしまい日常生活や推し活にさらなる精神的ストレスを与えることでしょう。

これ懸念したGoogleのロブ氏は以下のように本テストの最終的な思考を述べています。

視聴者が YouTube からの通知をすべてオフにすると、すべてのクリエイターは、アプリ外で最もエンゲージメントの高い視聴者にさえ連絡を取ることができなくなります。この実験の目標は、この問題を軽減する方法を見つけることです。

引用元:https://support.google.com/youtube/thread/18138167?hl=en&msgid=333836208

人気が薄れても、「おっ、この動画気になるな」や「前見ていたのこの投稿者こんな路線に変更したんだ」などもう一度興味を持ってもらえるコンテンツ制作ができれば再度非アクティブな視聴者への通知もしっかりと受け取ってもらいファン化できるのではないだろうか。

参考リンク

ABOUT ME
魔理沙っち(爲國 勇芽)
生まれた時からゲーム機よりPCや電気通信設備を触っていました。 ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。 動画編集とサーバー管理が趣味で、Active Directoryを仮想で構築したこともあります。 好きなゲームは、テイルズオブシリーズで推しはエステルです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

X